独自ドメインを取得しても、それだけでは何にも機能しません。
今回は、独自ドメインをエックスサーバーで運用する方法を
図を交えて説明していきます。
ムームードメインで取得した独自ドメインを
エックスサーバーで運用できるようにしないと折角のドメインが機能しません。
少しややこしく感じるかもしれませんが、じっくりと取り組んでいきましょう。
エックスサーバーのインフォパネルにログインします。
インフォパネル内にある【ご契約一覧】で使用するサーバーIDの
サーバーパネル『ログイン』をクリックします。
サーバーパネルが表示されますので、『ドメイン設定』をクリックします。
ドメイン設定の画面が表示されたら、【ドメイン設定の追加】をクリックします。
1、ドメイン名にムームードメインで取得したドメインを入力します。
2、無料独自SSLを利用するにチェックが入っているか確認します。
注)SSLというのは、Secure Socket Layer(セキュア・ソケット・レイヤー)の略で、インターネット上で情報をやり取りする場合に、情報データを暗号化し、第三者からのデータ採取等から、その情報を守るための通信技術になります。これから作成するWordPressブログのセキュリティ強化のためにも、チェックは必ず入れておきましょう。
『ドメイン設定の追加(確認)』をクリックします。
入力したドメインに間違いがないか確認して『ドメイン設定の追加(確定)』をクリックします。
『ドメイン設定の追加を完了しました。設定内容は以下の通りです。』という表示がでたら設定完了です。
●ドメイン名を確認します
●URLを確認します。(https://になっている事を確認します)
ドメインがサーバーに反映されるまでに、数時間~24時間程度かかる場合があります。
すぐに続けて次の作業へ行って頂いて構いませんが、WordPressをインストールしてもブログが表示されません。
SSL設定も1時間程度時間がかかる事があります。しばらく待ちましょう。
続けて、ムームードメイン側でネームサーバーの設定を変更しましょう。
サーバーパネル画面左上の「サーバーパネル」をクリックし、サーバーパネルのトップページを表示させます。
赤枠の『サーバー情報』をクリックします。
サーバー情報が表示されますので、赤枠の『ネームサーバー』の情報を
ムームードメインに設定していきます。
念のために、ネームサーバー情報をメモしておきましょう。
ムームードメインにログインし、【ドメイン一覧】がありますので
設定するドメイン名をクリックします。
コントロールパネル表示がされます。
【ネームサーバー設定変更】欄にある赤枠の『ネームサーバー設定変更』をクリックします
拡大図↓↓↓
下図のような画面が表示されます。
エックスサーバーを使用しますので『GMOペパポ以外のネームサーバを使用する』
をクリックします。
チェックを入れると、下図のようになりますので
エックスサーバーのネームサーバー情報をそれぞれ入力します。
ムームードメイン、エックスサーバー共に別タブで開いている方は
コピーして貼り付けたほうが間違えないかもしれません。
入力が出来ましたら、下にある『ネームサーバー設定変更』をクリックするします。
『ネームサーバーの設定を変更しました』が表示されれば、
取得したドメインをエックスサーバーに反映する設定が完了しました。
お疲れさまでした。
これで、ムームードメインで取得したドメインとエックスサーバーの
設定が完了しました。これが終われば、あなたのブログの住所が
インターネット上に出来上がりました。
あなただけの住所ですね。
それでは、今回はここまでになります。