前回、マクドのドライブスルー
について話をしました。
今回も、マクドナルドの戦略を
簡単に紹介していきます。
これからのビジネスのヒントに
なることもありますよ。
マクドナルドの儲けの仕組みパート2
マクドナルド(以下マクド)といえばハンバーガー、
ハンバーガーといえばマクド
まあ他にもバーガーショップはありますが
日本でのマクドは上記のように
認知されています。
マクドは世界にありますが
ハンバーガー = マクド
て思い浮かぶのってメッチャすごくないですか。
マクドの歴史は語りませんが
『期間限定、今だけハンバーガー100円』
というキャンペーンが昔あったのを覚えています。
この100円という値段が
おもいっきりインパクトがあったわけです!
1個100円なら安くすむから
食べに行ってみようと
家族で、カップルで、仲間達と
大量の人が店に来たわけです。
さらにマクドのお家芸
『ハッピーセット』
が登場したことで低年齢層の
心をガッツリと掴みました。
しかもハッピーセットは
「期間限定」
「シリーズ化」
など、欲しくなる気持ちが煽られ
何回も店に足を運んでもらう
仕掛けになっているんです。
僕の子供たちも幼少のころ
ハッピーセットにハマり
6種類だったか?8種類だったか?
集めるために何回も通いました。
ドライブスルーでマイクに向かって
ハッピーセット2つ、が定番でした。
見事にマクドの戦略にハマってます(笑
何回も店に来てもらえるということは
『リピート』
してもらい長期的に
稼いでいけるということですよね。
簡単にマクドの仕掛けを話しましたが
ネットビジネスでも同じような
戦略を取ることができます。
自分を知ってもらう
↓ ↑
インパクトがある仕掛け
↓
情報提供、商品購入
↓
リピートしてもらう
この流れを作っていくことが
ネットビジネスでも稼いでいける
流れになってきます。
こういった仕組み作りを
考えていくのもビジネスを
成功させる必要な力になってきます。
以上、2回の記事に分けて
マクドナルドを例に売上を作る仕組み
についてお話ししてきました。
このように説明すると
世の中で商品を売るのに
大きなメーカでも考えていることが
納得できると思います。
あなたも、小さくてもいいので
仕組みについて考えることで
成長していけますよ。