Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/taka-afiri/sakuyan.net/public_html/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/taka-afiri/sakuyan.net/public_html/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87
無料レポートの書き方【第3回】無料レポートを誰に向かって書いてるの? | サラリーマンでも稼ぐ力を身に着けるブログ

無料レポートの書き方

無料レポートの書き方【第3回】無料レポートを誰に向かって書いてるの?

無料レポートの書き方

 

【その3】

無料レポートを誰に向かって書いてるの?

 

今回は、無料レポートを書く際に
誰に向かって書いているのか?
ということについてです。

 

ズバリ!

 

初心者の気持ちになって
作成することを忘れないで欲しいのです。

 

無料レポートを作成しようとすると

自分の経験を書いていくことが多いので
自分勝手な内容になりがちです。

 

経験を積んでくると
自分では解っているので
言わなくてもわかっているだろう
という気持ちがめばえてきます。

 

最初にネットビジネスを始めた時

アフィリエイト!?

SEO!?

PPC!?

わからないことだらけだったでしょう。

 

そんな人たちに、無料レポートが
専門用語だらけだったら
どうなると思いますか????

 

数百以上も無料レポートに
目を通すと、難しい言葉を使っているレポートが
メチャクチャ多いのに気づきます。

 

これは幼稚園の子供に
大学受験をさせるようなもので
本当に気を付けなければなりません。

 

初心者という方は、
あなたの強烈なファンになる
可能性の高い最上級な顧客です。

 

変に難しい言葉を並べて
離れられては
チャンスを逃がすことになります。

 

だから、

初心者の気持ちになって

初心者の目線になって

初心者がわかるような

 

文章を書かなくてなりません。
イヤ、書くべきです。

 

「わざわざ説明しなくてもいいだろう」

慣れてくると
こんな気持ちが溢れてきます。

 

特に、5本以上無料レポートを
作成していくと、この気持ちに
陥りやすいと感じています。

 

専門用語を使うときは
補足として説明を入れるようにしていく

 

断然わかりやすい
無料レポートを作ることができますよ。

 

今回は、これで終了です。

 

次回は、
画像をうまく使うことで
レベルの高い無料レポートが出来ることを
お伝えします。

関連記事

  1. 無料レポートの書き方

    無料レポートの書き方【第2回】無料レポートの文章の流れを作る

    前回のブログではレポート初心者は短編レポートを書いて数を書いて…

無料メール講座はコチラから

 

ネットビジネス初心者の方へ

 

最近の記事

  1. 【図解】インストール後にすぐにSSL化しよう
  2. 【図解】WordPressのインストール方法
  3. メルマガ・ブログアフィリエイト作業編
  4. 【図解】「FFFTP」インストール&操作方法
  5. 【図解】独自ドメインをエックスサーバーに設定する方法

お問い合わせはコチラから

ご質問・ご相談などありましたら
お気軽にメールして下さい。

↑↑ポストをクリック♪♪♪

  1. 無料レポートの書き方

    無料レポートの書き方【第1回】初心者は短編レポートをかいていこう
  2. ひとこと

    情報弱者に物申す!
  3. ひとこと

    まるで魔法?あなたが上手くいかないのは「5D」を使っているからだ
  4. マインド編

    ネットビジネス初心者を脱出するマインド!その1『初心者だから稼げない?』
  5. ひとこと

    あなたが情報商材に固執することはない!
PAGE TOP