情報(インフォ)ビジネスについてお話していきます。
情報を商品として販売する
情報ビジネス(インフォビジネス)とは
「情報を商品として販売するビジネス」
の事をいいます。
情報商材・・・情報をまとめて商品化したもの
インフォプレナー・・・情報商材を作成し販売する人
アフィリエイター・・・インフォプレナーの販売する商材を紹介・宣伝して売れたら報酬を得る人
アフィリエイターとインフォプレナーを兼ねている人も見えます。
情報商材というとスゴク難しく感じますが
『聞き流すだけで英会話が出来るようになる』という
有名なあれも情報商材です。
健康のために体を動かしたり、新陳代謝を高める方法を
解説し収録した動画を販売するのも情報商材です。
情報商材を数多く扱っているインフォトップを見ると
『動画パソコン教室』『モテる方法』『スピーチ術』
『ハーモニカ上達法』『株のトレーディング法』
など、様々な分野があり驚くくらい沢山の種類があります。
この情報商材は、
基本的にというか一般的には、電子書籍(PDF文書)、
音声、動画などをダウンロードして受け取ります。
少ないですがDVDやCD、冊子で受け取るものもあります。
情報商材は、情報の内容や中身を扱うモノなので
「情報(インフォビジネス)」「コンテンツビジネス」
という言い方もされたりします。
情報商材は詐欺なのか?
情報商材を扱ったビジネスは胡散臭いと思われます。
まあ、最初は私もなんだコレと感じましたから
人に言われても、やっぱりと思います。
情報商材の本質は、
「人の悩みを解決してあげるビジネス」なのです。
悩みのある人に役立った対価として報酬が入る
というのが情報(インフォ)ビジネスの本質です。
これは、別に間違ったこと悪いことをしてることでなく
自分や他の人が持っている知識や経験だったり、
その人が持っているノウハウに対してお金をもらって教えるだけです。
例えば、「今でしょう」で有名な塾の講師達は
自分の持っている知識や勉強方法を教える対価として
たかーい報酬を得ていますよね。
また、ダンス教室やパソコン教室なども
自分の持っている経験や知識、ノウハウを教えて報酬を得ていますよね。
○○塾や○○教室なんかも情報を販売しているのであり
基本的には情報販売と全く同じことなのです。
大きな学習塾だとインターネットを使った
オンライン指導なんかも普通にやってますしね。
インターネットを使った情報販売なのか
リアルでの情報販売なのかの違いだけなんです。
情報商材のメリット
では、情報商材のメリットはなんでしょうか?
・一般書籍より具体的な内容でより実践的になっている。
・より専門的な情報やテクニックを得ることができる。
・動画(もしくは音声)を使用して、実演するのでわかりやすい。
・購入後のサポートが付いているものが多い。
・自分で商材を販売することができる。(報酬も高い)
情報商材は、本やで売っている書籍と似ているようで
かなり違うところがあります。
また、商材を作った人だけが販売するわけでなく
私たちが代理販売をする事ができます。
情報商材は、販売した際の報酬が高いのが最大のメリットです。
例を上げると、1本1万円の商品を販売すると
5,000円とか8,000円の報酬をもらえたりします。
小売業を経験している人から見たら、かなりビックリするほど
手にする報酬が高いです。というか圧倒的に高いです。
なぜなら、情報商材はノウハウをインターネット上で
データにした状態で販売していることが多いので
梱包代や運送代などのコストがかかりません。
ほとんど原価が0円に近い状態で、複製(コピー)も
出来るのでコストがほぼ掛からずに利益率が高くなるということです。
情報商材のデメリット
それでは、情報商材のデメリットをみていきましょう。
・書店のように購入前に中身のチェックができない。
・思っているより高額な商品が多い。
・中には購入価格に見合わない詐欺的な商材もある。
この3つが大きなデメリットになります。
本のように、サッとでも目を通して購入するのならいいのですが
数千円~数万円もする商品の中身を知ることもなく
購入するのは、雑誌などのように何気に買うことは出来ませんよね。
スゴク、気になるけど・・・・、
チョット、高いなぁ~~~、
買った後、しょうもない商品やと嫌やなぁ~、
なんて、気持ちになりましたよ。実際のところはね。
全国どこにでもあるような100円くらいの商品なら
すぐに壊れたとしても何も気にせずに廃棄して終わりますが、
価格が高いとそういうわけにいきませんもんね。
やっぱり価格は、大きく影響します。
なので、すぐに購入するのではなく
インターネットで調べてもいいし、
誠実で信頼できるアフィリエイターさんに相談して
購入するかどうかを検討してみましょう。
あなたが、アフィリエイトする側なら
正確に正しい情報を伝えることが出来るアフィリエイターに
なるように心がけていきましょう。
情報商材は購入すべきなのか?
私のこれまでの経験からすると
情報商材には、本当に自分のためになる商材も有れば
詐欺のような商材もあります。
これは、本当のところです。
近年は、情報商材を扱うASPも審査基準を厳しくし
詐欺的商材の撲滅に力を入れているので、
かなり詐欺的商材は減ったと言われています。
しかし、現実には
販売価格と内容に『?』が付くような
商材も沢山出回っているのも事実です。
ネットビジネス業界に入ったばかりでは
優良商材と詐欺商材との判別が中々できないので
素直な性格の初心者の方だと詐欺商材を購入してしまう
確立がかなり高くなります。
そして、次から次へと商材を購入しても
稼げないので、お金だけが減っていく
【ノウハウコレクター】と言われる人になってしまうのです。
これから、本格的に稼いでいきたいと考えるなら
優良な情報商材を購入して正しい道を
歩んでいくことをおすすめします。
私のブログでは、実際に購入して使ってみて
役に立った教材やツールなどをご紹介しています。
気になるものがあれば気軽に質問頂ければと思います。
では次は、お待ちかねの
『メルマガ・ブログアフィリエイトについて』解説します。
↓↓↓
===============