ネットビジネスの種類についてお話していきます。
目次
ネットビジネスの種類
ネットから収入を得るというネットビジネスには
沢山の種類が存在します。
オークション、転売、せどり、アフィリエイト、情報ビジネス
FX(外国為替取引)、ネットショップ、アドセンス、
ホームページ作成の代行・・・・などなどです。
オークションや転売などは、すでに身近に存在していますが
結局、どれがいいのか?で悩む方もいるわけですが、
私、個人的な話では
「メルマガ・ブログアフィリエイト」がやっていて
楽しく感じているので、私はそれをやっています。
取り組む理由は、
・可能性を感じたこと
(最初は、難しく感じるかもしれないが後々不労所得を
得ることが出来るらしい)
・自分のペースでやれそうだった!
という、単純な理由です(笑
ブログ・メルマガアフィリエイトと呼ぶ方が多いのですが、
私はあえて、メルマガ・ブログアフィリエイトと呼んでいます。
このメルマガ・ブログアフィリエイトですが、
オークションや転売、せどりなどの物販系ビジネスと違い
仕入れや発送などの肉体労働がありません。
必要なのは、パソコン操作することと
自分で考える脳細胞だけなんです。
そして、最初は苦労すると思いますが
メルマガの自動化やブログ構築が完成すれば
ある程度ほっておいても収入を得る状態【不労所得】を
得ることも実現可能なんです。
注)最初から【ほったらかし】という事ではありません!
ここを勘違いしないでください。
私の場合は、メルマガ・ブログアフィリエイトですが
ネットビジネスと漠然と見るのではなく、どんな種類があって
どんな事をするのか?メリットやデメリットは?何か、
を知った上で、自分で選ぶのが大切です。
もちろん人にはそれぞれ【好きor嫌い】【得意or不得意】が
ありますから、自分が興味のあるものや、楽しく出来るものに
取り組んだ方が長続きしやすいですし、さらにいえば
結果もでやすいですよ。
だって嫌な事を最初からやると、
すぐにテンション下がって止めてしまうでしょう。
私はそうなんですよ。
それでは、ネットビジネスの種類について
内容やメリット・デメリット等を含めて解説していきましょう。
オークション・転売・せどり
この方法は、ネットビジネスと思わずに利用している人も
いると思いますが、れっきとしたビジネスです。
近年は、スマホの普及により趣味として楽しむ人も年々増えています。
この3つの方法は、『基本的に安く商品を仕入れて高く売り』
利益を得るという、実際の店舗などに近い方法です。
■オークション
ネットやフリーマーケットで安く商品を購入し
ネットオークションに出品して高く売る方法です。
ヤフオクなど有名ですね。
■転売
世界最大のオークションサイト(Ebay)やその他のサイトから
商品を輸入し、国内で高く売って差額で収入を得るビジネスを
輸入転売といいます。
逆に、国内で買って海外で売る方法もあり、輸出転売ビジネスといいます。
近年は、限定商品や品薄状態商品を狙う人もいるようです。
■せどり
ブックオフやネットで、本やDVD・CDなどを安く仕入れ
アマゾンなどで高く売って利益を得る方法です。
■オークション・転売・せどりのメリット
売れればすぐに現金が入る!というのが一番のメリット。
買い手がすぐにつけば、一日で代金が振り込まれたりします。
自分で商品を仕入れて販売するので実際の小売店に
近い感覚で取り組めます。
■オークション・転売・せどりデメリット
自分で安く仕入れ高く売れる商品の目利きと
仕入れに行かなければなりません。
注文が入れば、包装・梱包・発送と手間がかかります。
売上が上がれば上がるほどこの作業が増えるので
一人で行うには限界があります。
また、怪我や病気などで、自分が動けなくなると
収入が全く入らなくなります。
アフィリエイト
アフィリエイトもネットビジネスの王道ですが
いくつもの種類がありますので、ここでは代表的な方法を
説明させていただきます。
アドセンスアフィリエイト
グーグルアドセンスが最も代表的ですが
クリック報酬型アフィリエイトで稼ぐ方法です。
作成したサイトやブログに設置したアドセンス広告を
訪問者がクリックするだけで報酬が貰える方法です。
広告をクリックされると、
1クリックにつき1~100円報酬として入ります。
■アドセンスアフィリエイトのメリット
何かを購入しなくても広告をクリックするだけで
報酬が発生するので、報酬を得るハードルは低く、
初心者さんでも取り組みやすいです。
まず、最初の実績を作るために取り組む方も多いです。
アクセスが集まるサイトを作れば、何をしなくても報酬が入り続けます。
■アドセンスアフィリエイトのデメリット
サイトやブログにアクセスを集める必要があり
大きく稼ごうとすると、大量のアクセスが必要で、
そのためにサイトやブログの記事を量産する必要があります。
もちろん、グーグルの規約変更などで
自分のアカウントが突然消されていたり、サイトが検索結果から
外されていたりして、報酬が『0』なんて恐ろしいことも・・・。
広告を他人や自分がクリックしまくると
アカウント削除されてしまうこともあります。
(アドセンス狩りといってライバルがやってくることも)
取り組む障壁は、他のどれより低いのですが
生活できるレベルの収入を得るには、時間とアクセスが
かなり必要になりますね。
トレンドアフィリエイト
アドセンスアフィリエイトの中で、
世間の時事ネタ、芸能やスポーツ情報に関する記事を書いて
大きなアクセスを呼び込んでアドセンス報酬を得るものです。
キーワードによっては、1記事で万単位のアクセスを
集めることも可能で一気に収入アップも狙えます。
(ちなみに私も1~3万PVを1記事で何回も集めています)
しかし、流行りを追い続けますので
記事を書き続けて圧倒的量産が必要になります。
ゴシップ系が好きでない人には苦痛しか残りません。
ブログアフィリエイト
自分のサイトに記事を書いて商品を紹介する方法です。
ひとつのジャンルに特化したサイトを作り、
その商品が売れたら報酬が発生する仕組みです。
よく見られるのは、ダイエットブログを作って
この商品を試してみてたらこんな効果がありました。と
記事を作成して広告を貼る感じです。
情報ビジネスも、自分がよいと思う教材を紹介するので
ブログアフィリエイトになります。
情報ビジネスのブログは、記事量産というより
ブログを育てていく、資産化していくという考えになります。
■ブログアフィリエイトのメリット
一度作成してしまえば、インターネットでお店を作った
ようなものになります。
でも、従業員を雇うこともなく、24時間年中無休で働いてくれる
超優秀な店舗になりお客さんが来店し(訪問し)、商品を購入してくれます。
記事の数も増えてアクセスが集まるサイトになると
ある程度、ほっておいても商品が売れ報酬も入ります。
■ブログアフィリエイトのデメリット
グーグルやヤフーの検索結果で、検索順位を上げて
アクセスを集めないと話にならない。
サイト・ブログの作成(記事作成)やコンテンツ作成など
構築してい過程で思っている以上に時間が掛かる。
この構築に掛ける時期を乗り越えると明るい未来が・・・。
メルマガアフィリエイト
メルマガ(メールマガジン)を発刊し商品を紹介する方法。
メルマガアフィリエイトは、『攻めのアフィリエイト』と呼ばれています。
ブログのように訪問してもらうのではなく
自分の好きなタイミングでメールを送って商品を
紹介し報酬を得ることができるので、『攻めのアフィリエイト』なのですね。
よく、
メルマガ:外回り営業で商品を販売する営業マン
ブログ:商品を並べて売っているお店
と言われています。
この両方が揃えば、一番いいですよね。
■メルマガアフィリエイトのメリット
メール1通あれば相手が10人でも1000人でも一緒なので
小さな力で大きな結果(レバレッジ)が作り出せます。
トップアフィリエイターになれば
メール1通で100万とか500万とか稼いでしまう力があります。
さらにメルマガは
一人の相手に直接話しかける感覚になるので
親近感を持ってもらいやすいのも特徴です。
自分の書いたメールに対して共感してもらえたり
返信してもらえると、とても嬉しくなってきます(笑
■メルマガアフィリエイトのデメリット
メルマガを発刊し、何はともあれ読者を集めなければなりません。
無料レポートを書いたり、ツイッターなどのSNSを利用したり
ブログとも連動させたりして読者を集めます。
人によっては、読者さんとのコミュニケーションが
苦手だったり不安に感じる人もいるかもしれません。
でもね、やってみると結構楽しいですよ。
無料オファーアフィリエイト
何かの案件に参加するのに
メールアドレスを登録してもらい
1件につき100~500円の報酬を得るアフィリエイトです。
購入ではなく、登録してもらうだけなので
商品のアフィリエイトと比較すると取り組みやすく
初心者でも稼ぎやすいアフィリエイトです。
■無料オファーアフィリエイトのメリット
メールアドレスを登録してもらうだけなので
初心者でも稼ぎやすいアフィリエイト方法になります。
メルマガやブログだけでなく、ツイッターなどSNSで
流して登録を促すなどいろいろなやり方があります。
■無料オファーアフィリエイトのデメリット
アドレスを登録すると、当然ですがセールのメールが
届くようになるので迷惑がられ信用を落とします。
私の経験上、この手のメールは
『誰でも簡単に』『1日5分で』『あっという間に』
などの、煽り文章を使って
情弱狩り(情報弱者を食い物にする)のパターンもあるので
内容をチェックする必要があります。
いろいろありましたが
ネットビジネスの種類を説明してきました。
あなたには、どのビジネスが合っているのか
じっくりと考えてから取り組んでもイイと思います。
次は、アフィリエイトの仕組みについてもう少し詳しくお話しします。
↓↓↓
===============