WordPressは、無料で使えるブログサービスですが
サーバーにインストールして使えるようになります。
無料とは言え、使うにはサーバー代が必要になります。
WordPressのインストール方法を図解入りで解説していきます。
サーバーは、さくやんも使っているエックスサーバーを使用します。
インストールするのは、エックスサーバーのパネルから行うのですが
自動インストール機能がありますので楽にインストール出来ます。
それでは、早速インストールしていきましょう。
エックスサーバーにログインしておきます。
『サーバーパネル』の『ログイン』をクリックします。
サーバーパネル画面が表示されるので
左下の『設定対象ドメイン』で
①をクリックしインストールする対象ドメインを選択。
②『設定する』をクリックします。
表示される画面が切り替わりますので
③『自動インストール』をクリックします。
下図の画面に切り替わりますので
『プログラムのインストール』をクリック。
画面が切り替わったら
インストール可能なソースが表示されますので
『WordPress日本語版』の『インストール設定』をクリックします。
下図が表示されますので
必要事項を入力していきます。
①『ブログ名』後で変更可能ですので、ここで悩まずにサッと入力しましょう。
②『ユーザ名』を入力します。
③『パスワード』を入力します。
(忘れないようにメモしておきましょう。)
⑤『メールアドレス』WordPressからの案内やブログへのコメントが送信されます。
⑥『自動でデータベースを生成する』にチェックが入っているか確認する。
(必ずチェックしてくださいね、大切です)
⑦『インストール(確認)』をクリックします。
下図のように表示されますので
記入した内容を確認して『インストール(確定)』をクリックします。
このように表示されればインストール完了です。
赤枠部のリンクをクリックして、WordPressの管理画面にアクセスします。
※ドメイン設定した直後ですと、まだサーバーにドメインが反映されていなくて、
WordPressのログイン画面が表示されない場合があります。
その時は、しばらく時間をおいてから再チャレンジしましょう。
WordPressの管理画面が表示されますので
①WordPressをインストールする時に入力した『ユーザー名』『パスワード』を入力、
②『ログイン状態を保存する』にチェックを入れる。
③『ログイン』をクリックします。
WordPressの管理画面が表示されましたね。
こちらも『お気に入り』に登録しておきましょう。
以上でWordPressのインストールは終了です。
お疲れさまでした。
次は、テンプレーを設定していきましょう。